アローの正体とは-愛知発の独自審査で注目を集める街金の実像
知名度は低くても実力は本物
アローは愛知県名古屋市に本拠を構える正規登録の消費者金融で、愛知県知事(6)第04195号という登録番号を持つ。
全国展開する大手のような派手な宣伝は一切ない。
だが逆にそれが信頼材料になっており、ネット上では「他社NGでも通った」という口コミが多数。
いわゆる“ブラック歓迎”の街金として知る人ぞ知る存在になっている。
なぜ“通りやすい”と噂されているのか
最大の理由は審査の柔軟性だ。
信用情報にキズがある人や、過去に債務整理の経験がある人でも今の生活と収入が安定していれば可能性は十分ある。
特に他社借入が多い人や少額だけ必要な人にとっては、大手よりもチャンスがある。
公式サイトでも「他社で断られた方もお気軽にご相談ください」と明記している。
ただし申し込めば誰でも通るわけではなく、きちんとした在籍確認や提出書類が必要だ。
利用者が感じるアローのメリット
- 来店不要でネット完結の申込に対応
- 申込から最短即日で融資可能
- 10万円以下の少額融資も対象
- 正社員だけでなく派遣・パートでも相談可能
とにかく「今どうしても5万必要」みたいな状況に対して強い。
大手じゃ断られるような条件の人にとって、アローは最後の希望になりうる街金と言っていい。
次章ではアローの申込条件や審査の流れ、実際に利用する際の注意点について詳しく掘り下げていく。
アローの審査基準と申込条件-ブラックでも通るって本当か?

申込資格は意外とハードル低め
アローの公式サイトによると、申込対象は「20歳以上の定職についている方」となっている。
ここで言う「定職」は必ずしも正社員を意味しない。
アルバイトやパート、派遣社員でも継続的な収入があればOKという柔軟なスタンスを取っている。
年齢上限の記載はないが、口コミでは60代の利用報告もあり、高齢者にも門戸は開かれているようだ。
審査の中身にある独特の基準
大手金融機関が信用情報に強く依存するのに対し、アローは「今の生活力」や「返済の意志」を重視する傾向がある。
たとえば、過去に自己破産をしていても、現在安定収入があって在籍確認が取れれば審査通過する可能性がある。
逆に在籍確認が取れない、電話がつながらない、本人確認が曖昧などの場合は一発アウト。
信用情報よりも「目の前の相手がどんな人間か」を見るというスタンスが感じられる。
融資までの流れと必要書類
- 申込フォームから情報を送信
- アロー側から電話連絡(ヒアリング)
- 在籍確認と本人確認
- 収入証明書類の提出(原則必須)
- 審査通過後に契約→振込
必要な書類は本人確認書類(免許証など)+収入証明書類(源泉徴収票、給与明細など)。
書類提出はスマホのカメラで撮ってメール添付でもOK。
郵送や来店は不要で、すべて非対面で完結する。
次章ではアローの金利・返済方式・総量規制との関係を見ながら、実際にいくら借りられるかを掘り下げていく。
金利・限度額・返済方式-アローで借りるといくら返すことになる?
アローの金利は法定内ギリギリ
アローの貸付金利は年率15.00%〜19.94%となっており、これは出資法の上限ギリギリ。
借入金額が少なければほぼ19.94%が適用されると考えておいた方がいい。
例えば10万円を1年間借りた場合、利息は約2万円。
短期完済を前提とするならそこまで負担にはならないが、返済が長引けば利息はじわじわ重くなる。
限度額と総量規制の関係
アローの最大融資額は200万円。
ただし実際の審査で初回から100万円以上を借りられるケースは稀。
多くのケースでは10万〜30万円程度が現実的なラインになる。
また、アローは貸金業法に基づく正規業者のため、当然総量規制の対象となる。
年収300万円の人は他社を含めて最大100万円までしか借りられないということになる。
返済方式と返済期間の特徴
- 元利均等返済を採用
- 最長36回(3年)まで分割可能
- 一括返済や繰上返済にも対応
- 返済日は任意設定可能(月1回)
返済は口座引き落としではなく振込になるため、毎月の入金を忘れないよう注意が必要。
利息を抑えるなら繰上返済で早期完済を目指すのが最適。
次章では実際の利用者の口コミや評判から見えてくるアローのリアルな実力を掘り下げていく。
口コミと評判-実際にアローを使った人の声から見える真実
他社NGでも通ったという体験談が多数
口コミで最も多いのは「他社で審査落ちしたけどアローは通った」という内容。
特にアコム・プロミス・レイクで断られた直後にアローに申し込んで融資を受けられたという報告が複数ある。
「10万円借りるだけなのに他では全滅だった」「アローだけは話をちゃんと聞いてくれた」など、丁寧な対応と柔軟な審査が評価されている。
デメリットとして挙げられる点もある
一方で金利の高さや返済が振込のみで手間がかかるといった不満も少なくない。
「返済期日をうっかり過ぎたら即電話が来た」「延滞には厳しい」といった声もあり、支払いの遅延には厳格に対応する業者であることがわかる。
また電話連絡が必須という点で、LINEやメールで完結するようなスマートさは期待できない。
対応エリアと地域性について
アローは愛知県を拠点にしつつ、全国からの申込に対応している。
ただし、地方在住者は在籍確認に時間がかかるケースや、電話連絡の対応タイミングによって審査が翌日持ち越しになることもある。
平日の日中に動ける社会人であれば問題ないが、シフト勤務や夜勤メインの人にはやや不向きかもしれない。
次章ではアローと他の消費者金融との比較から、どう使い分けるべきかを解説していく。
他の消費者金融との違い-アローが選ばれる理由はどこにある?
大手との違いは「審査対象」と「対応姿勢」
アローとプロミス・アコムなどの大手消費者金融を比べたとき、最大の違いは審査の通過しやすさにある。
大手は信用情報に少しでもキズがあればほぼ通らない。
それに対してアローは過去の履歴よりも「今どうか」を見てくれる。
「数年前に債務整理しているけど、今は安定して働いてる」「他社で落ちたけど借入総額はそこまで多くない」そんな人にはアローのほうが可能性は高い。
他の中小・街金系と比べた場合
アローは違法業者ではない。
つまりヤミ金・ソフト闇金のような暴力的督促・違法利息とは完全に無縁。
そのうえで他社NG層にも融資可能という柔軟さを持っているため、正規と違法の“中間”に位置するような存在と評価されることもある。
これはブラック状態でも合法的に借りたい人にとっては極めて貴重な選択肢だ。
フクホー・セントラル・キャネットなどとの違い
同じ中堅規模の正規街金としてフクホー(大阪)やキャネット(北海道)などがあるが、アローは全国対応・ネット完結という面で利便性が高い。
地方拠点の街金は電話受付が平日の昼のみだったり、郵送が必須だったりすることもある。
その点アローは申込から契約までオンラインで完結できるため、時間に余裕のない人にも向いている。
次章ではアローの融資条件と相談先を一覧で整理し、最後に総まとめへと進めていく。
アローの融資条件
会社名 | アロー株式会社 |
登録番号 | 愛知県知事(6)第04195号 |
融資対象 | 満20歳以上で安定した収入がある方(パート・アルバイト可) |
利用可能地域 | 全国対応(ネット申込・電話連絡) |
融資額 | 1万円〜200万円 |
実質年率 | 15.00%〜19.94% |
返済方式 | 元利均等返済(最大36回) |
必要書類 | 本人確認書類、収入証明書類(原則必須) |
担保・保証人 | 不要 |
即日融資 | 条件次第で可(平日昼間の連絡・審査通過が前提) |
公式サイト | https://www.my-arrow.co.jp/ |
申込のハードルは低く、対応のスピードも早い。
ブラック可かつ正規業者というレアな立ち位置を持つアローは切羽詰まった状況の“最終候補”として強い。
次章ではどんな人にアローが適しているのか、典型的な利用シナリオとともにまとめていく。
アローはどんな人に向いている?典型的な利用シナリオ
ケース①:大手で全滅した30代フリーター
アコム、アイフル、SMBCモビットと申し込んで全滅。
信用情報に3年前の延滞履歴があり、現在はフリーターで年収は220万円。
この状況でアローに申し込んだところ10万円の融資に成功。
審査時間はおよそ3時間、本人確認と在籍確認がスムーズだったのが決め手になったという。
ケース②:債務整理から3年後、正社員復帰した40代男性
任意整理を終えた直後はどこにも申し込めなかったが、安定した職に就いて3年。
年収は350万円、他社借入はなし。
この条件でアローに申し込み、30万円の融資を受けたという体験談も存在。
過去ではなく「今」を評価してくれるアローの姿勢が感じられる事例だ。
ケース③:60代年金受給者が医療費目的で申込
年金以外に収入はなし。
医療費の一時的な立て替えに困り、相談の末5万円の融資に成功。
アローは公式に「年金受給者のみ可」とは明記していないが、柔軟に対応するケースがあることがわかる。
いずれも他社では見過ごされがちな生活背景をしっかり見てくれるという共通点がある。
次章ではまとめとしてアローを利用する際の注意点と賢い活用法を提案する。
アローを使いこなすための注意点と賢い借り方
気軽に申し込むのはNG“通る”けど“危うい”こともある
アローは確かに他社で断られた人にもチャンスを与える街金だ。
だけどその柔軟さに甘えて「どうせ通るだろ」と安易に申し込むと痛い目を見る。
金利は高め、返済は振込、延滞への対応はシビア。
つまり誠実に返せる人でないと、むしろ大手以上に厳しいという面もある。
アローをうまく使うための3つのポイント
- 小額・短期完済を基本にする
- 返済日をスマホのカレンダーに登録し、延滞を絶対に避ける
- もし複数社から借りているなら、返済計画を立てたうえで一本化も視野に
アローは“駆け込み寺”的に見られがちだけど、実は普通に誠実な金融機関。
相手の誠意に対して自分も誠意で応える、それができるならめちゃくちゃ心強いパートナーになる。
これまで大手で断られ続けた人にとっても、アローの存在は“終わり”ではなく“始まり”になり得る。
焦って闇金に走る前に、まずはアローのような正規業者の“最後の一手”を活用してほしい。
よくある質問(FAQ)
アローの審査はどのくらい厳しい?
大手と比べるとかなり柔軟。
信用情報に多少のキズがあっても、現在の収入や返済能力を重視してくれる。
在籍確認は必須?
基本は必要。
ただし、勤務先によっては電話以外の方法で対応してくれる場合もある(給与明細や社員証など)。
即日融資は可能?
平日昼までの申し込みなら可能性あり。
ただし審査通過と必要書類の提出がスムーズにいくことが条件。
他社借入が複数あるけど大丈夫?
借入状況によるけど、合計額が年収の3分の1を超えていなければチャンスあり。
体験談:アローで実際に借りた人の声
債務整理明けで審査通過(40代男性・東京都)
任意整理から3年、信用情報にまだ事故歴が残る状態。
正社員として復帰後、アコム・プロミスは全滅。
ダメ元でアローに申し込んだら10万円の融資に成功。
担当者の対応が丁寧で「今の収入と安定性を見て判断してくれた」と感じた。
派遣社員でも10万円借りられた(30代女性・大阪)
他社借入は3社、合計50万円。
属性に不安があり不安だったが、在籍確認と本人確認が済んで即日可決。
申込から振込まで4時間ほどだった。
審査に落ちた場合はどうすればいい?
落ちた直後に他社へ連続申込はNG
「申し込みブラック」になるリスクがある。
3〜6ヶ月は間を空けるか、審査が甘い業者を狙うのがセオリー。
審査落ちの原因を予想・対策
- 収入証明が不十分:給与明細や源泉徴収票などをしっかり用意
- 電話対応が不安定:在籍確認で会社に出てもらえないとアウト
- 短期間で多数申込:信用情報に残る「申込情報」がネックになる
別の選択肢を検討する
フクホー・セントラルなど他の中堅街金も候補になる。
どうしても審査が通らない場合は公的支援や家族への相談も含めて慎重に。
中堅消費者金融との比較表
業者名 | 拠点 | 金利(年率) | 限度額 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
アロー | 愛知 | 15.00%〜19.94% | 200万円 | 他社NGでも通る可能性あり。全国対応・ネット完結 |
フクホー | 大阪 | 7.30%〜20.00% | 200万円 | ブラック対応で有名。郵送契約がメイン |
セントラル | 愛媛 | 4.80%〜18.00% | 300万円 | 比較的低金利。Web完結。審査やや厳しめ |
キャネット | 北海道 | 15.00%〜20.00% | 50万円 | 地元特化。対面・電話中心。全国対応不可 |
どの業者が自分に向いているか?
- アロー:他社で落ち続けたけど諦めたくない、全国どこからでもネットで申し込みたい人向け
- フクホー:書類でのやり取りが苦でなく、任意整理・債務整理明けで挑戦したい人向け
- セントラル:ある程度信用情報に問題なく、条件のいい金利で借りたい人向け
- キャネット:北海道在住者で、地元密着型の対面サポートを重視する人向け
それぞれに強みと弱みがあるから、自分の状況・目的・信用状態を冷静に見て選ぶことが大事。
焦らず、現実的に、でも希望を捨てずに選んでほしい。
借金・返済に困ったときの公的相談窓口一覧
機関名 | 内容 | 連絡先 | 受付時間 |
---|---|---|---|
国民生活センター | 消費者トラブル全般に対応。悪質業者への対応も相談可能 | 188(局番なし) | 10:00〜16:00(土日祝除く) |
日本貸金業協会 | 正規貸金業者の苦情・相談を受け付け。登録番号の確認も可能 | 0570-051-051 | 9:00〜17:00(土日祝除く) |
法テラス | 借金問題に関する法的支援。弁護士や司法書士の無料相談も案内 | 0570-078374 | 9:00〜21:00(平日)9:00〜17:00(土曜) |
金融庁相談ダイヤル | 違法金融業者の通報や金融全般に関する相談が可能 | 0570-016811 | 10:00〜17:00(平日) |
アローのような正規業者でも、返済が難しくなればトラブルは避けられない。
「少しでも不安を感じたら、すぐ相談する」それが悪化を防ぐ一番の近道。
一人で抱え込まず、専門機関に頼ろう。
コメント